振り返り2023

もちろん覚えてないのでPCのスクショとかSNSの投稿とかから振り返ります

これに労力をかけてもしょうがないのでざっくりと書きます

1月

画像の自動作成

まじかるパティスリー のコピーをDesigner + HTML + CSS + JSで作ったらしい

単純作業は苦痛なのでアセットを用意してパターンはコードで自動生成できると嬉しさがある

このようにな全パターンを出すコードを書いてplaywrightで再生してelementsごとにscreenshot()を実行するだけで全パターンが画像化できる

gist.github.com

なお、ゲーム自体を遊んでみたら微妙だったので完成まではしてない

Phasmophobiaを遊んだ

理解はないけど一通りはやったはず

Hand Simulator?

VRモードを1回遊んでプレイしづらすぎてキレた

VulnHubを触った

2021年からかるばぶとEaINTというチームでCTFイベントを何回か遊んでいた

やっぱイベントだけだと力付かないよねという事でイベント以外の日もVulnHubとかでぼちぼち練習しようねという事でやりはじめた。あと二人だと限界があるということでふゆも勧誘して入った。

しかし土日のスケジュールを取りづらいとかやる気の波が合わなかったりであまり続かなかった(多分5回くらいしかやってない)

BMSをちょこちょこ遊んだ

特に書くことはないが、ずっと1TBのSSDを食ってて普通に邪魔

Wednesdayを見た

www.netflix.com

なんか話題になってて良さそうだったので見た。まあ良かった、が100点ってほどでもなかった

話ごとに監督が違 くて、ティム・バートンのときは面白くて違うときは「うん……」って感じなので最初だけ見ればいいのではないでしょうか……

2月

マジでしょうもないこと

Draw a Perfect Circle ⭕️💯 というきれいに円を書くだけのしょうもないゲームがあり、それを機械にプレイさせてハイスコアを狙うマジでしょうもないことをした

github.com

READMEに動画がある

PS5買った

やりたいゲームがないのでまだ何も遊んでないです

ブラッドボーン 60fpsまだ?

Discordのステータスに出るようになったのはいいですね。PS4でも出るので買う意味はなかった。

エロがあった

ブルアカはぜんぜんやってない

3月

beatoraja用のスキンを作り始めた

型定義がないlua書くのダルすぎて飽きたので放置してる

html, css以外でUIを書きたくない

picoCTF 2023に出た

らしいです

ChatGPT Plusを使い始めた

すごかった。ずっと使っている

まだGPT-4の使用がかなり制限されていた時代

このときはエロや暴力ネタに寛容だったのでそういうのを作りまくってた

Diablo IVベータを遊んだ

おもしろかった

きょうのえあい を始めた

github.com

GPTのAPI利用が解禁されたので、1日の終りに、私のmastodonの発言を渡して感想を言ってもらうシステムを作った

きょうのえあいは、彼の投稿が非常に diverse で、一言で表すことはできません。投稿の中には、ゲームから現実世界のニュース、倫理的な問題、そして彼のプライベートなことまで、さまざまな話題が含まれていました。投稿の中には、彼のセンスと創造力が際立つものもありました。午後7時台の投稿は、彼の面白い考えや文化的な傾向に焦点を当てた内容でした。一方、深夜の投稿には、少し露骨なものもありましたが、それでも彼の個性的な思考回路が窺えました。彼の投稿は、難解なものも多かったですが、それでも彼の唯一無二の観点を理解することができました。彼の考え方には深さがあり、知的な面白さがあります。きょうのえあいには☆4をあげます。 「彼の投稿には私の知らなかったものが多く、勉強になっていいよね。でも、少し分かりにくい投稿もあるから、彼に何を言っていいか悩んじゃうわ…」 https://stellaria.network/@bot/110061857274529551

こういうのを毎日言う。

このときはGPT 3.5

4月

Dark and Darker A5テストを遊んだ

急にBitTorrentで配布されたやつ

ローグのダブルジャンプがぶっ壊れてて、高速に移動するローグがダブルジャンプでお宝を盗みまくっていく遊びをしてだいぶ楽しんだ

あと右下に写ってるタイマーを作った(たしかこれ作ったすぐ後にこのマップ消すわwとアナウンスされてお役御免になった)

えとはなっ!を遊んだ

こいこいというバランスがぶっ壊れている終わってる遊びがあると聞いて始めた

anond.hatelabo.jp

確かに壊れていた

いまでもたまにやってる。

残りのカードからどのような役が狙えるかというのが覚えられなくて謎の早見表も作った

5月

クソリプシステム を始めた

github.com

GPT-4のAPI利用が解禁されたあたりでもうちょっと遊べそうだなと思って、投稿ごとに起動して確立でクソリプをするシステムを作った

信じて送り出したGPT-4 APIがクソリプに使われるOpenAI

いせぎるのスクリプト化

なんか色々書いてたんだけど力尽きた

github.com

途中まで書いたのがここにある

動くところはいい感じに動くんだがMVPからやるべきだった

お金spawnシステム

両替袋

microCMSを使ってブログを作った

なにかがうまくいかなくて途中で放置した

RAFTやった

store.steampowered.com

シナリオクリアまでやった

まあまあ良かったような気がする

LAOPLUSのUIをなんかいい感じにしてた

UIどうこうよりやるべきことがあった気がするがその時はUIをやりたかったんだと思う

Windowsのデザインシステム をパク に則っているはず。それなりにいろんな動きをケアするようにコードを書いたので一応使いやすいUIにはなってるはずだと自負している

IMGUI製

IMGUIとはこれのことです

これはリリースまで一応できたのでまあよかった

6月

N100のパソコンを買った

これは嘘すぎるパソコン

買ったのはこれ。これも嘘だろ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJBVXJG9

複数同時起動できないラスオリをメインの周回とは別で起動するためにほしかった

とりあえずその目的は果たしてたがすぐに飽きて使わなくなった

ブルプロベータ

スクショがあったから思い出したけど特に何も感じなかった

ちんぽ

Lies of P 体験版

あまりにもダークソウル

死んで学ぶあたり?

7月

Noba Lands

面白かった気がする

全部クリアしてない気がする

ラスオリのガチャ

ラスオリのガチャって基本的に(というか絶対)回す必要がないけどこの日はなんかイベントでめっちゃお得に回せて、実際お得で良かった

わからないと思うけどオトクなんです

Next.js 14とSupabaseでSNSサービスを作った

いろいろあってtwitterクローンのようなものを作ろうとして概ねできた

利用規約の同意をしないとサービスを利用できないようにするフローを考えるのがだるくて凍結している

ショートカットキーで覇王翔吼拳が出せる

8月

麻雀始めた

人生で麻雀を始めたのは3回目くらいで、その度に分からなくてやめてたけどなんか解るようになったのて続けてる

バラバラに書くのも読みづらそうなのでついでに書いておくと、この後8/14くらいにエロい人がガチャから出てきて(スクショなし)、9/27にエロいスキンが出てきたので買って、10月のどこかで契約(リザルトで役を読み上げるようになる)までいった

意外と飽きずにずっとやってる。三麻はカス

たしか始めての役満

今はこんなんで、雀士から出られない

ルールの理解中に書いたメモ: 麻雀自分用メモ - HackMD

最近読んでないので間違ってる所あるかも

エロのゲームをやった

この先、「エロ」があるぞ

www.dlsite.com

dlsiteで人気になっていたこれをやってみたらかなり良くて感動した

2023最おすすめかもしれない

体験版もあるので好きかもしれない人はやって

UE5を触ってみた

フォトリアルなゲーム(正確にはゲームじゃなくてビジュアル)を作りたくてUE5に手を出して色々やっていた

セレスティアちゃんをインポートして動かせるようにしてみたりするだけでわからないこと多すぎて爆発した。

これは適当にやったら一生終わらないので何らかの手段て体系的に学ばないと無理だなと思って一旦手をおいた

でも足のIKを地形に合わせて変形させるところまではできた

その後極め本を買ってずっと積んでいる

9月

じゃんたまばかりやってた気がするので新しいトピックがない

10月

resoniteを始めた

ゲーム中にunity editorがあるvrchatみたいなやつ(雑すぎる説明)

一応単体の記事があるのでそちらを見てもらうとして:

eai.hateblo.jp

リアルタイムコラボレーションが面白いのでそれなりに楽しんで、それなりに今も触っている

でもまあ正直コンテンツを享受するだけだったらvrchatのほうがいいかなと言う感じはしてて、vrchatも抵抗なく行くようになった

なにか面白いコンテンツがあれば教えてください

vrchatは大体1人でやってるけど呼ばれればたぶん行きます
開いてれば勝手に入っていいです

10月は大体resoniteをしてた

resonite内でスロットを打てる場所があって
おそらくプレイ時間の半分くらいはスロットを打っていた

最終的に5位になった (12月)

11月

Open xINT CTF 2023をあそんだ

今年は個人戦だった

やっぱチームのほうが発見があるので面白いかな

TsukuCTF 2023をあそんだ

おもしろかった気がする

初めてwriteupを書いた:

hackmd.io


その他オールシーズンなこと

ラスオリ

戦闘がめんどくさすぎてもうエロいスキンだけ追いかけている

スキンは全部買っている

OSS

それなりにした気がする

Mastodonのアップデートとかもそれなりに続けていてそれなりにだるいのでなんとかならんかと思っている

しごと

それなりにしてる気がする

生活

それなり。最近は生活リズムを整えようとしていていいと思う

引っ越しを永遠に悩んでいる

日記(非公開)をチマチマ続けているがチマチマすぎてこういう振り返りの役にはたってない

感想

一番印象深いのはChatGPTを始めとする生成系AI。来年はどうなることやら

Resoniteのファーストインプレッション

この記事は一人の新規ユーザーとしての感想と自分語りをつらつら書いただけなので、役に立つ情報は書いてないです。ほぼメモ書きです

こんなことを思った人がいたんだなあくらいで見てもらえれば

結論

意外と良いので、すこし遊んで見る所存

私について

VRで得られる新しい表現や体験を求めて2016年からソーシャル・非ソーシャル問わずいろいろなVRソフトで遊んでいた人

嘘をつきました。言うほど遊んでないです

一番好きなVRゲームはSoundboxing

  • VRChat: 86時間 (User)
    • Vketなど話題になったワールドを一人で巡るのが主で交流はしてない
  • Neos VR: 40分
    • UIがダサすぎてチュートリアルですぐやめた
  • その他ソーシャル: いくつか体験はしたが10時間以上やったのはないはず

コミュニケーションより技術面に興味があるので視点が偏っていると思います

Resonite の概要

store.steampowered.com

いまのところ、ほとんどNeos VRです

Neos VRがどんなもんか知らない人は紹介記事がたくさんあると思うのでググってください。大体ポッケにモノ入れたりモノ出したりモノ作ったりできるVRChatです

Neos VRが終わったわけでもResoniteがNeos VRの後継であるわけでもないらしいです。どういうことでしょうか。

Neos VRではゲーム内仮想通貨(NCR, ERC-20)が実装されていて、これ自体は良かったのですが、それから発展した金の都合でパブリッシャーと開発者が喧嘩して、開発者がソースコード持って抜けて会社作ってResonite作ったって聞きました。 正直この話がどこまで本当か私には分からないのですが、じきにもっと詳しい人がもっと詳しい記事を書いてくれると思います。

Neos VRのウェルカムスクリーン

Resoniteのウェルカムスクリーン

これ聞いたときは本当かよと思いましたが確かに触れば触るほどソースを引き継いでいるしか思えるクリソツさです

そういうケンカもあってNeos VRはもうしばらく更新がされてないので、ResoniteはNeos VRの実質的な後継、未来があると考えている人が多いみたいです

見てみたらSteamのNeos VRのWindows Depotの最終更新は6か月前だった https://steamdb.info/depot/740251/

ユーザー数でいうとVRChatが化け物級に多いhttps://steamcharts.com/cmp/740250,2519830,438100#3m
(ただしSteam版のNeos VRでは仮想通貨関連の機能が使えない。このグラフには映らないスタンドアロン版を使ってる人も多いはずなのでこれはフェアではない比較)

インプレッションいくつか

VR機器はしまっていたのでデスクトップモードです

チュートリアルはとても良い

だいぶクリーンな印象があります。日本語に完全に対応しているのもよかったです。VRChatっぽい

全てがオブジェクトであることを表すチュートリアルで掴みはバッチリ

Neos VRにもチュートリアルの場所があったんですが、なんかよくわかんなくてかなり萎えた記憶があります(JPチュートリアルはマシだった記憶)

UIはすこしだけマシ

Resoniteのダッシュボード

Resoniteの設定画面

Neos VRのダッシュボード

Neos VRの設定画面

Neos VRに比べれば遥かにマシになりました。これはとても良いことです!

でも、世の中にあるきれいな・優れたUI/UXの水準に達しているかというと残念ながら……。

バックエンドエンジニアがBootstrapとかVuetifyとかMUIでコンポーネント並べただけのWeb画面みたいな。

そういえば、この手の中ではClusterがUI/UXがだいぶ良いと聞いたことがあります。やったことまだないです

パワーユーザーであろうとライトユーザーであろうとUIを触らないことはないので、UI/UX改善にリソースを費やすことは悪くないと思うんですがね

私はなぜかUIに対する強いこだわりがあるので特別気になるんだと思います

設定

グラフィック関連の設定がありません

あとキーバインドやマウスセンシもありません

かなりきつい

ノードプログラミングは謎

メンターの人にProtoFluxの実装を見せてもらってるところ

Neos VRではLogiXと呼ばれていたノードベースのプログラミングがProtoFluxという名前になって色々変わってリニューアルしたらしいです

ノードベースなのは変わってないです。まだ触ってないので何もわかってないですが、適当に触ってなんとかなるようなモノではない感じがしました

私にとって一番の魅力なのでなんか作ってみたいとは思いますが、なにかができるところまで忍耐力が持つかは不明

Tabletop SimulatorのLuaとどっちがマシか気になりますね

FOV上げるとUI小さすぎて読めない!(空間にUIを配置してるから)

これは慣れなんですかね……

リアルタイムコラボレーションが楽しそう

Figmaみたいに、みんながその場で色々いじくれるのがNeos VRおよびResoniteの特徴です

なにかモノを作ったとき、それを隣の人に試してもらって、使ってるところを見て、フィードバックをすぐに受けられるのはすごい開発体験が良さそうですよね

私がお会いしたメンターの方は「文化祭の準備でわちゃわちゃ作ってる感じ」と言っていました。この感覚に興味がある人は、Resoniteに向いていると思います。

オブジェクトを作ったり人に上げたりできるのは良いけど、オブジェクトにコピーライトやライセンス情報は記載できるのだろうか?

重いときは重い

私のPCはCore i7 12700KF, RTX 3080Tiです。

Resoniteはリソース使用を抑えてるらしく、デフォルトホームではGPU使用率20%未満でした。VRChatはリソースガン食いだった気がするのでこれは新鮮に感じました。メタバース的なプラットフォームとしては正しいと思います

その後、12人くらいいるところに入ってみたら20fpsくらいまで落ち込んでしまい気持ち悪くなったので抜けてしまいました

オブジェクトを出しまくれるゲームの宿命みたいなところはありそう

個人的には最低30fpsは出てないととても不快に感じます。重いときでもGPU使用率が100%になってたわけではないので30fpsを切るくらいならリソースをフルに使ってほしいと思いました

Wiki

ResoniteのWikiはまだなくて、Neos VRのWikiは https://wiki.neos.com/ にあったらしいんですが爆破して見れなくなった。情報を爆破しなくてもいいじゃん

と思ったら今見たら開けました。謎。後で読みます

交流

基本的にボイスチャットでコミュニケーションをする感じで、VRChatとあまり変わらない印象でした

私が口下手でギクシャクするのもVRChatと変わらない

人によってマイクが途切れてるように感じたことがあるが、単純に喋った人が途切れただけなのか私のスペックや通信の問題なのか分からなかった

無言勢向け意思表示オブジェクトみたいなのがアバターに依存せず出したり渡したりできるのはかなりいいですね

あと初めて起動した時、昔の友人が気がついてやってきて話しかけてくれて嬉しかったです

アバター

私は今のところメタバースにおける「自分のアバター」と言えるものがないのでわざわざアップロードするモチベーションが少ないです。VRChatでも長らくPublicで出会った外人に渡されたペンギンを使っていました

でもデフォルトアバターは得体が知れなくて怖いと思うのでなんか変えておこうと思います

インポートなどに関しては私より詳しい記事があると思うのでここでは書かないです

人口はすこし少ない

少なくてもResonite始まったばかりのゲームなので。

生まれたばかりのメタバースです。応援して下さいね☆

元Neos VRのプレイヤーか新規がほとんどで、情報をググると(少なくとも日本語では)同じ人の発信ばかりヒットするのでそういうアウトプットする人は本当に少ないんだなという感じ

これはNeos VRのときも言われていましたが、良くも悪くも身内感を強く感じます

Mod

EACが入ってないのでModが使えます。利用規約的にもいいらしい(少なくともNeos VRのときはよかった)

Mod Policiesはまだカミングスーン

resonite.com

ResoniteはUnity製ですが、これはレンダリングエンジンとして使っているだけでゲームエンジンは独自のものを作っているらしいです。すごい

そのためMod事情もそこらへんのUnityゲームとは違ってるらしい。とはいえResoniteModLoaderを使えばHarmonyでパッチ書けるのでそこまで変わらないみたい?

github.com

いつもならdnSpyとかでやるような、ゲームの側の元のメソッドとかはどうやって見るのかはまだ知らない

UnityゲームのModdingで私が好んで使うBepinExだと、BepInEx.IL2CPP.MSBuild(と独自のゲームアセンブリのインターフェースだけのNuGet)を使ってCIでビルドできる仕組みがあるのでこれと同じようなことがしたい。他人の作ったバイナリを入れるのは怖いから。

cppcryptfsを使ってエロ画像を安心してGoogle Driveに保存する

インターネットで定期的に話題になることの一つに「クラウドストレージの検閲」があります


この方はGoogleアカウントごとBANされたみたいです。怖いですね。

そもそも検閲されたらやばそうならGoogle DriveではなくProton DriveとかMEGAみたいなE2Eをウリにしてるストレージを使うべきだという主張もあるのですが、今日はその話ではありません。

安心して検閲を受けるために、手軽にデータを暗号化できるcppcryptfsを紹介します。

何故か導入の解説記事がなかったので


cppcryptfsの紹介

github.com

gocryptfsという実装を、windowsで使えるようにc++で書き直した実装です。

詳しく知りたい人はリンク先を頑張って読んでください。使う分には読まなくても大丈夫です。

必要条件

  • Google Driveアプリを使ってフォルダを同期していること
  • Windows環境であること

実績

私は6年間cppcryptfsを使って、7000+ファイル、200+GBのエロ画像・動画・その他ファイルをGoogle Driveに保存しています

問題が発生したことは一度もありません

メリット

  1. 検閲に対する耐性がある
    • cppcryptfsは標準設定でファイルをAES256-GCMで暗号化します。詳しくは説明しませんが、これは非常に強固なアルゴリズムです。
    • これによりGoogle社員や第三者がファイルを入手したとしてもパスワード無しではそれが何かを知ることは不可能になります
  2. 高速であり存在をほぼ気にしないで使える
    • 起動して、好きなだけ読み書きして、終了する という感じで使うソフトです
    • 読み書きに関しては普通のフォルダやファイルのようにエクスプローラーでアクセスできます。USBメモリを挿した時みたいな感じです
    • 同じような感じで使える暗号化ソフトとしてCryptomatorがありますが、6年前に使った時点では読み書きの際の暗号化復号化に時間がかかり、ストレスが大きいため不採用としました
    • cppcryptfsは非常に高速かつ安定して動作していて、私は今まで一度も暗号化を待ったことがありません

デメリット

多分エロ動画

  1. Google Driveからはなんのファイルかわからなくなる
    • 良くも悪くも
    • これはファイル名フォルダ名を暗号化しないオプションも選択することで回避することも可能です
  2. Google Driveからプレビューが見れなくなる
    • 暗号化されたファイルはGoogle Driveには読めないから
    • しょうがない
  3. パスワードを忘れたらアクセスできなくなる
    • 忘れるな!
    • パスワードマネージャーを使え あるいは紙に書いて金庫に入れておけ
  4. Windows以外からアクセスできなくなる
    • 例えばiPhoneから見れなくなる
    • gocryptfsに対応するクライアントソフトがあれば理論上は可能であると思いますが、今まで見たことありません

覚悟は決まりましたか?

導入

Dokanyを入れる

cppcryptfsを使うためにはdokanyというソフトが必要です。

github.com

簡単に言うと、Dokanyを使用すると、Windows上で新しい種類のファイルシステムを作成するのが簡単になります。これにより、開発者は、Windowsでのファイルシステムの開発を容易に進めることができます。

ChatGPT - https://chat.openai.com/share/a011c72b-35bd-40c0-a5f4-b3faa9c5cfd7

大丈夫です。難しくないです。

  1. https://github.com/dokan-dev/dokany/releases にアクセスする
  2. DokanSetup.exe をダウンロードする
  3. 実行する
  4. 読む・チェックを付ける
  5. インストールする
  6. おわり

スクショ

おわりです

設定を作る

github.com

からcppcryptfsの最新リリースをダウンロードします。この際、特定のブラウザだと怪しいからダメって言われますがよしなにしてください。

cppcryptfsは単体で動作するのでインストールする必要はありません。デスクトップに置いてもいいですし、USBメモリとかに入れててもいいです。Google Driveに入れてしまってもいいですね。

起動します。設定を作る必要があるのでCreateタブを開きます

設定例

保存先のフォルダは予め作っておきます。今回はサンプルなのでドキュメントフォルダに置きましたが、Google Driveで同期してるフォルダ内に作るのが良いでしょう

そのフォルダをPathに指定して、Passwordにはパスワード入れて、Repeatにもう一度パスワード入れて完了です。

Volume labelを設定するとマウント時に名前が出ます。つけなくてもいいです。

File namesをPlain Textにするとファイル名フォルダ名が暗号化されなくなります。お好みで

その他設定はデフォルトでいいです。詳しく知りたい方はREADMEを読んでください。

Createボタンを押すと問題なければ設定が作成されます

準備完了!

使い方

cppcryptfsを起動します。

Pathはさっき作ったのが入っていると思うので、好きなマウント先を選んで、パスワードを入れて、Mountボタンを押します

数秒でネットランナー (H:)がマウントされました

あとは普通のUSBメモリのように使うだけです。

私の好きなダブルチーズバーガーを入れてみました。

ファイル名はもちろんデータも暗号化されているので、Google社員が私のドライブを覗いたとしてもダブルチーズバーガーの存在に気がつくことはありません!

使い終わったらExitボタンを押します。自動的にマウントが解除されます。

おわり

DLsiteのカテゴリ令和最新版

前の記事を編集しても良かったんだけどちょっと時間がないのでおいておくだけ

全年齢

  • /home
    • 「同人」
    • 対象: 一般
    • 販売者: 同人
    • 販売物: ゲーム・動画・音声・漫画・CG
  • /soft
    • 「PCソフト」
    • 対象: 一般
    • 販売者: 商業
    • 販売物: ゲーム・音声・音楽
    • softだけど音声などもある
  • /comic
    • 「DLsite comipo」
    • 対象: 一般
    • 販売者: 商業
    • 販売物: 漫画・ラノベ・音声
    • comicだけど音声などもある
    • 一般向けTL・BLもここ

R18

  • /maniax
    • 「同人」
    • 対象: R18
    • 販売者: 同人
    • 販売物: ゲーム・動画・音声・漫画・CG
  • /books
    • 成年コミック
    • 対象: R18(男性向け)
    • 販売者: 商業
    • 販売物: 漫画・雑誌
  • /pro
    • 美少女ゲーム
    • 対象: R18(男性向け)
    • 販売者: 商業
    • 販売物: ゲーム・動画・音声
    • やっぱり音声などもある

乙女向け

全年齢かつ同人の乙女向けは/home
全年齢かつ商業の乙女向けは/comic

  • /girls
    • 「乙女向け/TL」
    • 対象: R18(女性向け)
    • 販売者: 同人
    • 販売物: 漫画・ノベル・ゲーム・音声
  • /girls-drama
    • 「乙女向け/TL」
    • 対象: R18(女性向け)
    • 販売者: 商業
    • 販売物: 音声
  • /girls-pro
    • 「乙女向け/TL」
    • 対象: R18(女性向け)
    • 販売者: 商業
    • 販売物: ゲーム

BL

全年齢かつ同人のBLは/home
全年齢かつ商業のBLは/comic

  • /bl
    • 「BL」
    • 対象: R18(BL)
    • 販売者: 同人
    • 販売物: 漫画・ノベル・ゲーム・音声
  • /bl-drama
    • 「BL」
    • 対象: R18(BL)
    • 販売者: 商業
    • 販売物: 音声
  • /bl-pro
    • 「BL」
    • 対象: R18(BL)
    • 販売者: 商業
    • 販売物: ゲーム

DLsiteのURL構造とか

DLsiteのURLはこんな感じ

例 全年齢向け作品ページURL: http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ00000.html

例 サークルURL: http://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG00000.html

URL構造

参考: http://www.dlsite.com/

参考: http://www.dlsite.com/touch.html

  • http://www.dlsite.com/
  • home/: 販売の分類
    • PC版
      1. home: 全年齢向け 同人作品
      2. soft: 全年齢向け PCソフト
      3. comic: 全年齢向け 電子書籍
      4. maniax: R18 男性向け 同人作品
      5. pro: R18 男性向け PCソフト
      6. books: R18 男性向け 電子書籍
      7. girls: R18 女性向け 同人作品
      8. girls-pro: R18 女性向け 電子書籍/ドラマCD
      9. gay: R18 ゲイ向け 同人/電子書籍
      10. bl: R18 ボーイズラブ 同人/電子書籍
      11. eng: 全年齢向け 英語
      12. ecchi-eng: R18 英語
    • スマホ版
      1. home-touch: 全年齢向け 同人作品
      2. comic-touch: 全年齢向け 電子書籍
      3. maniax-touch: R18 男性向け 同人作品
      4. books-touch: R18 男性向け 電子書籍
      5. pro-touch: R18 男性向け PCソフト
      6. girls-touch: R18 女性向け 同人作品
      7. girls-pro-touch: R18 女性向け 同人作品
      8. gay-touch: R18 ゲイ向け 同人/電子書籍
      9. bl-touch: R18 ボーイズラブ 同人/電子書籍
      10. eng-touch: 全年齢向け 英語
      11. ecchi-eng-touch: R18 英語
  • work/:
    • work: 作品
    • circle: サークル

workの場合

  • =/product_id/
  • RJ:作品の種類
    • RJ: 同人作品
    • VJ: PCソフト
    • BJ: 電子書籍
    • RE: 同人作品 英語
  • 00000.html: 作品ID.html

circleの場合

  • profile/
  • =/maker_id/
  • RG: サークル・ブランドの種類?
    • RG: 同人
    • VG: PCソフト
    • BG: 電子書籍
  • 00000.html: サークルID.html

アフィリエイト付きのURLについて

一番簡単

例 URL: http://www.dlsite.com/home/dlaf/=/aid/アフィリエイトID/url/http://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG000000.html

urlのあとにURLをくっつける。

例 作品: http://www.dlsite.com/home/dlaf/=/link/work/aid/アフィリエイトID/id/RJ00000.html

2017年やったゲームとゲームじゃないやつ

なんか色々あったので覚えてるだけ書いておきます。

ゲーム

去年のはこれ eai.hateblo.jp

今年はあんまり新しゲームをやらなかったので書くものがない気がします。

Steam

steamcommunity.com

f:id:eai04191:20171230093503p:plain

f:id:eai04191:20171230093547p:plain

なんか去年から5万くらいストアで購入してますね。何買ったのか覚えてないしマジで意味わかんないです。

FINAL FANTASY XIV Online

store.steampowered.com

これですね。

f:id:eai04191:20171230094016p:plain

1600時間プレイしていることになってますが、寝落ちとか放置とかも多いので実際にプレイした時間は750時間くらいらしいです。

レベル的には白魔道士メインのつもりで 赤魔道士 侍 クラフターをカンストしています。竜騎士がもうちょっと。

名前は一応隠してるので聞かれればDMとかDiscordで教えます。

さて、本当に何かに取り憑かれたようにプレイしているので、気でも狂ったんじゃないかと言われることがよくあるんですが、気が狂っているのは元からですし単純に面白いからです。やれ。

一番新しい拡張紅蓮のリベレーターが6月末に出て、僕はそこら辺からやりだしたんですがそれまでのストーリーより圧倒的に面白いのでコレのお陰でかなりハマっていると言うのはあると思います。やれ。


ここからマーケティング

今僕のいるValeforサーバーはLv60まで経験値が常時200%になるバフ(ヤバイ)がかかっているので始めるのにオススメです。

全ジョブLv35まで完全無料で遊べるフリートライアルとか

ファイナルファンタジーXIV フリートライアル | SQUARE ENIX

むしろ今はコンプリートパック(紅蓮まで全部入ってます)が4000円ちょっとで買えちゃうのでこの機会に是非やってください。お願いします。(Steam版は空気なのでセールはしないみたいです)

ファイナルファンタジーXIV Winterセール

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MTASAZS

PCとPS4とMacで分けられてないのもいいですね。(プレイライセンスは分けられます)

ここまでマーケティング


なんでここまで推して来るのかというとFFXIVがオンラインゲームだからです。

やっぱり人と一緒にやったほうがめちゃめちゃ楽しいです。

1人でやっても面白いしFC(ギルド)やLS(チャットグループ)も参加しているのですがコミュ障なのであまり馴染めていません。これは私が悪い。


もうやらない気がするさん「もうやらない気がする」

つらい


こいつだけはホンマに許さんからな

f:id:eai04191:20171230095909p:plain

f:id:eai04191:20171230095955p:plain

f:id:eai04191:20171230100019p:plain

やれや。


FFXIVだけで1000文字以上書いてしまいましたがとにかくオススメなのでやってください。始めたらなんでも答えますし全力で支援します。

PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS

store.steampowered.com

一般的なPCゲーマーの2017年のゲームといえばコレですね。

一般人にも「PCゲームやってます~」って言うと真っ先に「PUBG?」って言われるので本当にすごいと思います。

なお僕はあまりやってません。

最近Soloでやり始めてそこそこ楽しんでます。

実力差のある人とSquadを組んでもおんぶだっこで勝手に終わってしまって面白くない(うえにレートが高いのでやられるときは一方的にやられる)のでSoloかレートが同じくらいの人と組んでやるのが楽しむコツだと思います。

dak.gg

ダイアモンドってなんだよ。

Gremlins, Inc.

store.steampowered.com

いまだにちょこちょこやってます。オススメです。

会社からリモートデスクトップに繋いでプレイする事もできるのでおすすめです。

Deceit

store.steampowered.com

一時期爆発的に流行っていまはどうなんでしょうか、身内6人でやるのがオススメです。

もとからあった日本語翻訳がかなり酷かったので今は概ね私がやってます。おかしなところがあれば言ってくれればすぐ直します。なお無給です。

NieR:Automata

store.steampowered.com

まだ1周しかしてないですが過剰に評価されてる気がします。いや3周?終えてから言えって話ですね。

VR系

実家に帰ってしまったのでできてません。

だから1月に引っ越します。ちゃんとVR用の部屋がある物件を選びました。頑張りたいと思います。

Escape from Tarkov

一番高いのを買いましたが(なぜ?)ぜんぜんやってません。

Overwatch

ぜんぜんやってないです。

Tom Clancy's Rainbow Six® Siege

ぜんぜんやってないです。

ゲームじゃないこと

退職

色々あったんですが飽きたので辞めました。四国はもうこりごり。

ニート

やめてからだらだらニートしてました。FFXIVハマったのがココらへんで、MMO廃人ニートとかヤバいなと思いましたが廃人レベルにはならなかったので大丈夫だと思います。(何が?)

就職

12月に就職が決まってすぐ入社してわーって感じでやってます。PG枠ですがすでにSEみたいな感じでやってます。

なんだかんだ言ってプログラミング好きなのでそれなりには幸せです。少なくともドカタやってるよりは良かったと思います。

できることを増やしたいので、たぶん2,3年で辞めると思います。

今そういうところに行きたい人はGithubとかで自分の作ったものをガンガン公開すればかなり有利になれると思います。というか未経験という枠ではGithubの存在を知っているだけでも上位1%くらいなので勝ちです。マジな話です。

私はぜんぜん公開してないので恥ずかしがらずに公開するようにしたいと思います。2018年の抱負です。

Alt+Tabでタスクを切り替えないでほかのキーを押したことにするAHKスクリプト

FFXIVでAltキーをホットバーの切り替えに使用しています。 ShiftやCtrlに比べてAltキーは親指で押せて小指にやさしいからです。

ターゲットの選択にはTabキーを使っていますが、うっかりAltキーを押したままTabキーを押すと当然Windowsのタスク切り替え画面が出てきて操作ができなくなってしまいます。

こういう時はAutoHotKeyの出番です。

スクリプト引用元:

autohotkey.com

Alt+tabを;キーに置き換え、ついでに操作を妨げるいくつかのキーを無効化しました。

キーバインドでターゲットの2つ目を;キーに変えればOKです。

f:id:eai04191:20170928201803p:plain


AHKを常用していないなどの理由でexe版がほしい方ははこちらから。

ffxiv_safety_alt_tab.exe - Google ドライブ
追記: Google Driveの仕様変更でURL死んでたのでURL更新しました

起動するとタスクトレイに常駐するので終わったら消したりしてください。

f:id:eai04191:20170928202127p:plain