追記(15/4/30)
コメントを頂きました。
HD化は改造行為であるためLR2の利用規約に反しているのと、
改造行為自体が著作権法の同一性保持権の侵害にあたるため
HD化自体がイホウっぽいものですよ
なるほど。
LR2の利用規約
探しても見つかりませんでした……。
追記(15/5/2)
LR2beta3/help/1.html
より
■このゲームはフリーウェアです。
■プログラム上の不具合が原因によるPCの損害に対して、作者は一切責任は負いません。
■作者はこのプログラムに対するサポート、アップデートの義務を持ちません。
■無断での再配布を禁止します。
■商業利用を禁止します。
■解析・改造を禁止します。
■BEMANIシリーズの曲や画像を含む、ゲーム、映画、TV、CD、アニメ等の音声や画像を不正に使用した曲やスキンの作成、使用を禁じます。
また、この項目に違反した状態でのスクリーンショットの公開、ニコニコ動画等動画サイトへの投稿も禁止します。This software is free.
This software is not BEMANI emulator.
Do not play any IIDX song.
Do not make/upload/use IIDX skins.
Do not redistribute this software without our permission.
Do not use this software for any commercial purpose.
Support will not be provided for non-Japanese OS users.
再配布、改造ともにNGということですね。
わかる人誰かお願いします。
公式ではなさそうですがそれっぽいツイートを見つけたので引用します。
LR2利用規約:解析・改造を禁止します。BEMANIシリーズの曲や画像を含む、ゲーム、映画、TV、CD、アニメ等の音声や画像を不正に使用した曲やスキンの作成、使用を禁じます。
また、この項目に違反した状態でのスクリーンショットの公開、ニコニコ動画等動画サイトへの投稿も禁止します。
— 秋山ミチル@まどマギ音ゲー部 (@AkymMP) 2010, 10月 18
これがLR2の利用規約だとしたら、解析・改造を禁止します。とあるのでアウトですね。
私は最近起動してませんが、次からはHD化しないでプレイしようと思います。 オンラインゲーム(LR2IRにスコアが送信される点)で改造したクライアントでプレイするのはフェアじゃない気がするというのもありますし。
ちなみに最初に書いた「イホウ」っぽいものという意味は著作権の侵害、すなわち本家beatmania IIDXのデータを不正にコピーしたものを利用したスキンのことです。
BMSにまつわる著作権関連の事情を知らないプレイヤーが「LR2 HD」で検索して「本家のスキンや曲をプレイしもいいんだ」と思うのを防ぎたかったというのがこの記事を書いた当初の目的でもありました。
というわけで以下は自己責任でお願いします。
検索したらイホウっぽいものがいっぱい出てきてよろしくないので(たぶん)イホウじゃないやり方を書いときます。
LR2(SD)を入れる
http://www.lr2.sakura.ne.jp/index2.html
beta2 100201フルセット
をダウンロード/解凍。
一回起動してデータを作ったら終了します。
LR2HDにする
https://mega.co.nz/#!E0MCkSIZ!IYTet1dsvTLvSsnFDH8hJROarXQvOwfZhgaZIb8QyQw
LR2HD.zip
をダウンロード/解凍。
LR2beta3にコピーする。
LR2beta3\LR2files\Config
の中にあるconfig.xml
をコピーして貼り付けてconfig.xmh
に名前を変える。
LR2_HD.exe
を起動して設定して適当にプレイする。
HDスキンはEndlessCirculation-SelfEvolutionが良さげです。