DLsiteのカテゴリ令和最新版
前の記事を編集しても良かったんだけどちょっと時間がないのでおいておくだけ
全年齢
- /home
- 「同人」
- 対象: 一般
- 販売者: 同人
- 販売物: ゲーム・動画・音声・漫画・CG
- /soft
- 「PCソフト」
- 対象: 一般
- 販売者: 商業
- 販売物: ゲーム・音声・音楽
- softだけど音声などもある
- /comic
- 「DLsite comipo」
- 対象: 一般
- 販売者: 商業
- 販売物: 漫画・ラノベ・音声
- comicだけど音声などもある
- 一般向けTL・BLもここ
R18
- /maniax
- 「同人」
- 対象: R18
- 販売者: 同人
- 販売物: ゲーム・動画・音声・漫画・CG
- /books
- 「成年コミック」
- 対象: R18(男性向け)
- 販売者: 商業
- 販売物: 漫画・雑誌
- /pro
- 「美少女ゲーム」
- 対象: R18(男性向け)
- 販売者: 商業
- 販売物: ゲーム・動画・音声
- やっぱり音声などもある
乙女向け
全年齢かつ同人の乙女向けは/home
全年齢かつ商業の乙女向けは/comic
- /girls
- 「乙女向け/TL」
- 対象: R18(女性向け)
- 販売者: 同人
- 販売物: 漫画・ノベル・ゲーム・音声
- /girls-drama
- 「乙女向け/TL」
- 対象: R18(女性向け)
- 販売者: 商業
- 販売物: 音声
- /girls-pro
- 「乙女向け/TL」
- 対象: R18(女性向け)
- 販売者: 商業
- 販売物: ゲーム
BL
全年齢かつ同人のBLは/home
全年齢かつ商業のBLは/comic
- /bl
- 「BL」
- 対象: R18(BL)
- 販売者: 同人
- 販売物: 漫画・ノベル・ゲーム・音声
- /bl-drama
- 「BL」
- 対象: R18(BL)
- 販売者: 商業
- 販売物: 音声
- /bl-pro
- 「BL」
- 対象: R18(BL)
- 販売者: 商業
- 販売物: ゲーム
DLsiteのURL構造とか
DLsiteのURLはこんな感じ
例 全年齢向け作品ページURL: http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ00000.html
例 サークルURL: http://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG00000.html
URL構造
参考: http://www.dlsite.com/touch.html
http://www.dlsite.com/
home/
: 販売の分類- PC版
-
home
: 全年齢向け 同人作品 soft
: 全年齢向け PCソフトcomic
: 全年齢向け 電子書籍maniax
: R18 男性向け 同人作品pro
: R18 男性向け PCソフトbooks
: R18 男性向け 電子書籍girls
: R18 女性向け 同人作品girls-pro
: R18 女性向け 電子書籍/ドラマCDgay
: R18 ゲイ向け 同人/電子書籍bl
: R18 ボーイズラブ 同人/電子書籍eng
: 全年齢向け 英語ecchi-eng
: R18 英語
-
- スマホ版
-
home-touch
: 全年齢向け 同人作品 comic-touch
: 全年齢向け 電子書籍maniax-touch
: R18 男性向け 同人作品books-touch
: R18 男性向け 電子書籍pro-touch
: R18 男性向け PCソフトgirls-touch
: R18 女性向け 同人作品girls-pro-touch
: R18 女性向け 同人作品gay-touch
: R18 ゲイ向け 同人/電子書籍bl-touch
: R18 ボーイズラブ 同人/電子書籍eng-touch
: 全年齢向け 英語ecchi-eng-touch
: R18 英語
-
- PC版
work/
:work
: 作品circle
: サークル
work
の場合
=/product_id/
RJ
:作品の種類RJ
: 同人作品VJ
: PCソフトBJ
: 電子書籍RE
: 同人作品 英語
00000.html
: 作品ID.html
circle
の場合
profile/
=/maker_id/
RG
: サークル・ブランドの種類?RG
: 同人VG
: PCソフトBG
: 電子書籍
00000.html
: サークルID.html
アフィリエイト付きのURLについて
一番簡単
例 URL: http://www.dlsite.com/home/dlaf/=/aid/アフィリエイトID/url/http://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG000000.html
urlのあとにURLをくっつける。
例 作品: http://www.dlsite.com/home/dlaf/=/link/work/aid/アフィリエイトID/id/RJ00000.html
2017年やったゲームとゲームじゃないやつ
なんか色々あったので覚えてるだけ書いておきます。
ゲーム
去年のはこれ eai.hateblo.jp
今年はあんまり新しゲームをやらなかったので書くものがない気がします。
Steam
なんか去年から5万くらいストアで購入してますね。何買ったのか覚えてないしマジで意味わかんないです。
FINAL FANTASY XIV Online
これですね。
1600時間プレイしていることになってますが、寝落ちとか放置とかも多いので実際にプレイした時間は750時間くらいらしいです。
レベル的には白魔道士メインのつもりで 赤魔道士 侍 クラフターをカンストしています。竜騎士がもうちょっと。
名前は一応隠してるので聞かれればDMとかDiscordで教えます。
さて、本当に何かに取り憑かれたようにプレイしているので、気でも狂ったんじゃないかと言われることがよくあるんですが、気が狂っているのは元からですし単純に面白いからです。やれ。
一番新しい拡張紅蓮のリベレーターが6月末に出て、僕はそこら辺からやりだしたんですがそれまでのストーリーより圧倒的に面白いのでコレのお陰でかなりハマっていると言うのはあると思います。やれ。
ここからマーケティング
今僕のいるValeforサーバーはLv60まで経験値が常時200%になるバフ(ヤバイ)がかかっているので始めるのにオススメです。
全ジョブLv35まで完全無料で遊べるフリートライアルとか
ファイナルファンタジーXIV フリートライアル | SQUARE ENIX
むしろ今はコンプリートパック(紅蓮まで全部入ってます)が4000円ちょっとで買えちゃうのでこの機会に是非やってください。お願いします。(Steam版は空気なのでセールはしないみたいです)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MTASAZS
PCとPS4とMacで分けられてないのもいいですね。(プレイライセンスは分けられます)
ここまでマーケティング
なんでここまで推して来るのかというとFFXIVがオンラインゲームだからです。
やっぱり人と一緒にやったほうがめちゃめちゃ楽しいです。
1人でやっても面白いしFC(ギルド)やLS(チャットグループ)も参加しているのですがコミュ障なのであまり馴染めていません。これは私が悪い。
もうやらない気がするさん「もうやらない気がする」
もうやらない気がする
— benntann (@benntann_RX) December 25, 2017
つらい
こいつだけはホンマに許さんからな
やれや。
FFXIVだけで1000文字以上書いてしまいましたがとにかくオススメなのでやってください。始めたらなんでも答えますし全力で支援します。
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
一般的なPCゲーマーの2017年のゲームといえばコレですね。
一般人にも「PCゲームやってます~」って言うと真っ先に「PUBG?」って言われるので本当にすごいと思います。
なお僕はあまりやってません。
最近Soloでやり始めてそこそこ楽しんでます。
実力差のある人とSquadを組んでもおんぶだっこで勝手に終わってしまって面白くない(うえにレートが高いのでやられるときは一方的にやられる)のでSoloかレートが同じくらいの人と組んでやるのが楽しむコツだと思います。
ダイアモンドってなんだよ。
Gremlins, Inc.
いまだにちょこちょこやってます。オススメです。
会社からリモートデスクトップに繋いでプレイする事もできるのでおすすめです。
Deceit
一時期爆発的に流行っていまはどうなんでしょうか、身内6人でやるのがオススメです。
もとからあった日本語翻訳がかなり酷かったので今は概ね私がやってます。おかしなところがあれば言ってくれればすぐ直します。なお無給です。
NieR:Automata
まだ1周しかしてないですが過剰に評価されてる気がします。いや3周?終えてから言えって話ですね。
VR系
実家に帰ってしまったのでできてません。
だから1月に引っ越します。ちゃんとVR用の部屋がある物件を選びました。頑張りたいと思います。
Escape from Tarkov
一番高いのを買いましたが(なぜ?)ぜんぜんやってません。
Overwatch
ぜんぜんやってないです。
Tom Clancy's Rainbow Six® Siege
ぜんぜんやってないです。
ゲームじゃないこと
退職
色々あったんですが飽きたので辞めました。四国はもうこりごり。
ニート
やめてからだらだらニートしてました。FFXIVハマったのがココらへんで、MMO廃人ニートとかヤバいなと思いましたが廃人レベルにはならなかったので大丈夫だと思います。(何が?)
就職
12月に就職が決まってすぐ入社してわーって感じでやってます。PG枠ですがすでにSEみたいな感じでやってます。
なんだかんだ言ってプログラミング好きなのでそれなりには幸せです。少なくともドカタやってるよりは良かったと思います。
できることを増やしたいので、たぶん2,3年で辞めると思います。
今そういうところに行きたい人はGithubとかで自分の作ったものをガンガン公開すればかなり有利になれると思います。というか未経験という枠ではGithubの存在を知っているだけでも上位1%くらいなので勝ちです。マジな話です。
私はぜんぜん公開してないので恥ずかしがらずに公開するようにしたいと思います。2018年の抱負です。
Alt+Tabでタスクを切り替えないでほかのキーを押したことにするAHKスクリプト
FFXIVでAltキーをホットバーの切り替えに使用しています。 ShiftやCtrlに比べてAltキーは親指で押せて小指にやさしいからです。
ターゲットの選択にはTabキーを使っていますが、うっかりAltキーを押したままTabキーを押すと当然Windowsのタスク切り替え画面が出てきて操作ができなくなってしまいます。
こういう時はAutoHotKeyの出番です。
スクリプト引用元:
Alt+tabを;
キーに置き換え、ついでに操作を妨げるいくつかのキーを無効化しました。
キーバインドでターゲットの2つ目を;
キーに変えればOKです。
AHKを常用していないなどの理由でexe版がほしい方ははこちらから。
ffxiv_safety_alt_tab.exe - Google ドライブ
追記: Google Driveの仕様変更でURL死んでたのでURL更新しました
起動するとタスクトレイに常駐するので終わったら消したりしてください。
Discordが2回ウィンドウサイズを変えると落ちる問題
discord crashes when changing window size twice pic.twitter.com/8WferTI0l3
— えあい (@eai04191) 2017年5月28日
英語あってんのかな。
動画の通り2回ウィンドウサイズを変えると落ちます。ほかのアプリやElectronを使用しているAtomやSlackでは発生しませんでした。
原因
Sizerでした。
BF1とかOverwatchとかウィンドウサイズをマウスで変えられるゲームをするときにサクッとプリセットで変更できるのが便利で使っていましたが、これが起動してるとDiscordの問題が発生するようです。
対策
新しいSizerを使う。
Sizer4なら問題はありませんでした。
ホットキーでメニューが出せて使いやすいです。
BFBC2のサーバーを立てた
3/4に立てたんですけど忙しくて記事書く気が起きなかったけど頑張って書きます。
(一番安かったので)i3D.netでホスティングしています。
立てた理由
SteamのアクティビティにBFBC2のスクショがいくつか流れてきて、「これが今の流行りなのか?!?!?」と勢いで購入、プレイしてみたら思ったより面白くて。
で、日本というかアジアにサーバーが一つもないことを知って気がついたら契約していました。
料金は一月4,352JPY(34.60 EUR)です。人が来るかわからなかったので一月にしましたが需要があるようだったら一年契約しようと考えています(一年契約だと30%OFFで4万円ちょいくらい)
サーバールール
今のところ特にこれと言ったサーバールールはありません。
スナイパーの制限をしたりは順次行っていきたいともいます。(一応proconrulz_sniperlimit.txtをそのまま導入しているけどどういう原理で枠が制御されているのかいまいちわからない)
サーバー設定変更点
- チケット減少速度: 100 -> 110
- スタート秒数: 10 -> 13(戦績をじっくりみたいので)
- ビークルリスポーン速度: 100 -> 200
- リスポーン秒数: 20 -> 10
マップリスト
Rushのすべてです。
希望が多いならConquestを混ぜてもいいと思っていますがRushが一番好きなのでそのようにしています。
ユーザー層
BC2鯖人来てるーっておもったけど日本人一人しかいねえ pic.twitter.com/qKpySURIYm
— えあい (@eai04191) 2017年3月10日
さて運営開始して2週間が立つのですが、ちらちらProcon見てる限りだと日本人と中国人が多いようです。
他にはタイ、ベトナム、台湾、ロシア、ドイツ、アメリカ、とかとか。
アジアで唯一のサーバーということもあり特にカントリーフィルターをかけるつもりはありませんがロシアとかは自分のとこ行けばいいのになあと思います。
夕方から深夜帯にかけて身内4人位で遊んでるとわりとガンガン入ってきて32人埋まったこともありました。遊びたいけど人がいない場合はぜひ放置してみてください。300秒放置するとキックされますが……(人数に合わせてキック秒数を変えるスクリプト書いたほうがいいですね)
チーター対策?
今日プレイしてたらやたらとCGを直射で当ててくる人がいて、チートなんじゃないかと思いつつも確実な証拠がないのでBANはしませんでした。
一緒の分隊だった野良の方が「外部のチート対策ツール入れないと荒らされるよ」と教えてくださったので調べたのですが、そのプレイヤーはACIにもPBBansにも登録されておらずMetabansで1件BANされているだけでした。
しかしそのサーバーは結構な人数をBANしているようなので信用していいかわからずとりあえずそのままでプレイしていました。
パブリックなサーバーを立てるのは初めてですがゲームのチートかどうかを判断するのは難しいですね。
主観で「キルしすぎ!BAN!!」ともできますがそれもどうかなと思うので。
有用なアンチチートツールがあるのならばぜひコメントで教えてください。
その他
熱心なプレイヤーがこのサーバーのことを2chのBFBC2スレなどに書いてくださったみたいです。ありがとうございます。せっかくなので日本人で賑わうとうれしいです。
質問などは遠慮なくこの記事のコメントかTwitterまでお寄せください。