Resoniteのファーストインプレッション

この記事は一人の新規ユーザーとしての感想と自分語りをつらつら書いただけなので、役に立つ情報は書いてないです。ほぼメモ書きです

こんなことを思った人がいたんだなあくらいで見てもらえれば

結論

意外と良いので、すこし遊んで見る所存

私について

VRで得られる新しい表現や体験を求めて2016年からソーシャル・非ソーシャル問わずいろいろなVRソフトで遊んでいた人

嘘をつきました。言うほど遊んでないです

一番好きなVRゲームはSoundboxing

  • VRChat: 86時間 (User)
    • Vketなど話題になったワールドを一人で巡るのが主で交流はしてない
  • Neos VR: 40分
    • UIがダサすぎてチュートリアルですぐやめた
  • その他ソーシャル: いくつか体験はしたが10時間以上やったのはないはず

コミュニケーションより技術面に興味があるので視点が偏っていると思います

Resonite の概要

store.steampowered.com

いまのところ、ほとんどNeos VRです

Neos VRがどんなもんか知らない人は紹介記事がたくさんあると思うのでググってください。大体ポッケにモノ入れたりモノ出したりモノ作ったりできるVRChatです

Neos VRが終わったわけでもResoniteがNeos VRの後継であるわけでもないらしいです。どういうことでしょうか。

Neos VRではゲーム内仮想通貨(NCR, ERC-20)が実装されていて、これ自体は良かったのですが、それから発展した金の都合でパブリッシャーと開発者が喧嘩して、開発者がソースコード持って抜けて会社作ってResonite作ったって聞きました。 正直この話がどこまで本当か私には分からないのですが、じきにもっと詳しい人がもっと詳しい記事を書いてくれると思います。

Neos VRのウェルカムスクリーン

Resoniteのウェルカムスクリーン

これ聞いたときは本当かよと思いましたが確かに触れば触るほどソースを引き継いでいるしか思えるクリソツさです

そういうケンカもあってNeos VRはもうしばらく更新がされてないので、ResoniteはNeos VRの実質的な後継、未来があると考えている人が多いみたいです

見てみたらSteamのNeos VRのWindows Depotの最終更新は6か月前だった https://steamdb.info/depot/740251/

ユーザー数でいうとVRChatが化け物級に多いhttps://steamcharts.com/cmp/740250,2519830,438100#3m
(ただしSteam版のNeos VRでは仮想通貨関連の機能が使えない。このグラフには映らないスタンドアロン版を使ってる人も多いはずなのでこれはフェアではない比較)

インプレッションいくつか

VR機器はしまっていたのでデスクトップモードです

チュートリアルはとても良い

だいぶクリーンな印象があります。日本語に完全に対応しているのもよかったです。VRChatっぽい

全てがオブジェクトであることを表すチュートリアルで掴みはバッチリ

Neos VRにもチュートリアルの場所があったんですが、なんかよくわかんなくてかなり萎えた記憶があります(JPチュートリアルはマシだった記憶)

UIはすこしだけマシ

Resoniteのダッシュボード

Resoniteの設定画面

Neos VRのダッシュボード

Neos VRの設定画面

Neos VRに比べれば遥かにマシになりました。これはとても良いことです!

でも、世の中にあるきれいな・優れたUI/UXの水準に達しているかというと残念ながら……。

バックエンドエンジニアがBootstrapとかVuetifyとかMUIでコンポーネント並べただけのWeb画面みたいな。

そういえば、この手の中ではClusterがUI/UXがだいぶ良いと聞いたことがあります。やったことまだないです

パワーユーザーであろうとライトユーザーであろうとUIを触らないことはないので、UI/UX改善にリソースを費やすことは悪くないと思うんですがね

私はなぜかUIに対する強いこだわりがあるので特別気になるんだと思います

設定

グラフィック関連の設定がありません

あとキーバインドやマウスセンシもありません

かなりきつい

ノードプログラミングは謎

メンターの人にProtoFluxの実装を見せてもらってるところ

Neos VRではLogiXと呼ばれていたノードベースのプログラミングがProtoFluxという名前になって色々変わってリニューアルしたらしいです

ノードベースなのは変わってないです。まだ触ってないので何もわかってないですが、適当に触ってなんとかなるようなモノではない感じがしました

私にとって一番の魅力なのでなんか作ってみたいとは思いますが、なにかができるところまで忍耐力が持つかは不明

Tabletop SimulatorのLuaとどっちがマシか気になりますね

FOV上げるとUI小さすぎて読めない!(空間にUIを配置してるから)

これは慣れなんですかね……

リアルタイムコラボレーションが楽しそう

Figmaみたいに、みんながその場で色々いじくれるのがNeos VRおよびResoniteの特徴です

なにかモノを作ったとき、それを隣の人に試してもらって、使ってるところを見て、フィードバックをすぐに受けられるのはすごい開発体験が良さそうですよね

私がお会いしたメンターの方は「文化祭の準備でわちゃわちゃ作ってる感じ」と言っていました。この感覚に興味がある人は、Resoniteに向いていると思います。

オブジェクトを作ったり人に上げたりできるのは良いけど、オブジェクトにコピーライトやライセンス情報は記載できるのだろうか?

重いときは重い

私のPCはCore i7 12700KF, RTX 3080Tiです。

Resoniteはリソース使用を抑えてるらしく、デフォルトホームではGPU使用率20%未満でした。VRChatはリソースガン食いだった気がするのでこれは新鮮に感じました。メタバース的なプラットフォームとしては正しいと思います

その後、12人くらいいるところに入ってみたら20fpsくらいまで落ち込んでしまい気持ち悪くなったので抜けてしまいました

オブジェクトを出しまくれるゲームの宿命みたいなところはありそう

個人的には最低30fpsは出てないととても不快に感じます。重いときでもGPU使用率が100%になってたわけではないので30fpsを切るくらいならリソースをフルに使ってほしいと思いました

Wiki

ResoniteのWikiはまだなくて、Neos VRのWikiは https://wiki.neos.com/ にあったらしいんですが爆破して見れなくなった。情報を爆破しなくてもいいじゃん

と思ったら今見たら開けました。謎。後で読みます

交流

基本的にボイスチャットでコミュニケーションをする感じで、VRChatとあまり変わらない印象でした

私が口下手でギクシャクするのもVRChatと変わらない

人によってマイクが途切れてるように感じたことがあるが、単純に喋った人が途切れただけなのか私のスペックや通信の問題なのか分からなかった

無言勢向け意思表示オブジェクトみたいなのがアバターに依存せず出したり渡したりできるのはかなりいいですね

あと初めて起動した時、昔の友人が気がついてやってきて話しかけてくれて嬉しかったです

アバター

私は今のところメタバースにおける「自分のアバター」と言えるものがないのでわざわざアップロードするモチベーションが少ないです。VRChatでも長らくPublicで出会った外人に渡されたペンギンを使っていました

でもデフォルトアバターは得体が知れなくて怖いと思うのでなんか変えておこうと思います

インポートなどに関しては私より詳しい記事があると思うのでここでは書かないです

人口はすこし少ない

少なくてもResonite始まったばかりのゲームなので。

生まれたばかりのメタバースです。応援して下さいね☆

元Neos VRのプレイヤーか新規がほとんどで、情報をググると(少なくとも日本語では)同じ人の発信ばかりヒットするのでそういうアウトプットする人は本当に少ないんだなという感じ

これはNeos VRのときも言われていましたが、良くも悪くも身内感を強く感じます

Mod

EACが入ってないのでModが使えます。利用規約的にもいいらしい(少なくともNeos VRのときはよかった)

Mod Policiesはまだカミングスーン

resonite.com

ResoniteはUnity製ですが、これはレンダリングエンジンとして使っているだけでゲームエンジンは独自のものを作っているらしいです。すごい

そのためMod事情もそこらへんのUnityゲームとは違ってるらしい。とはいえResoniteModLoaderを使えばHarmonyでパッチ書けるのでそこまで変わらないみたい?

github.com

いつもならdnSpyとかでやるような、ゲームの側の元のメソッドとかはどうやって見るのかはまだ知らない

UnityゲームのModdingで私が好んで使うBepinExだと、BepInEx.IL2CPP.MSBuild(と独自のゲームアセンブリのインターフェースだけのNuGet)を使ってCIでビルドできる仕組みがあるのでこれと同じようなことがしたい。他人の作ったバイナリを入れるのは怖いから。